2015/4/5 GC 義歯装着者のプロケア・セルフケア
こんにちは。ほたるだ歯科医院の歯科衛生士の浦野です。先日、加藤正治先生の義歯(入れ歯)ケアのセミナーに行ってきました。

入れ歯にはどんな汚れが付いているのか判断し、薬液をチョイスすることが大事だと思いました。
講義では超音波洗浄機のことについても学び、午後にはGCの施設をふんだんに使わせて頂き、実習ができました。
実習では実際に入れ歯に人工の汚れを付け、何の薬液で落ちるのか。
落ちない場合は次に何をしたらよいのか。考えながら入れ歯を綺麗にしていきました。
入れ歯に付いている汚れを確かめるために赤染めしてみたのは、初めてだったのでとても楽しみながら実習できました!
せっかく歯科医院にメンテナンスにいらしているのですから、自宅と同等な洗浄ではなく、患者さまに喜ばれるようなプロケアをしていきたい!と思いました!

入れ歯にはどんな汚れが付いているのか判断し、薬液をチョイスすることが大事だと思いました。
講義では超音波洗浄機のことについても学び、午後にはGCの施設をふんだんに使わせて頂き、実習ができました。
実習では実際に入れ歯に人工の汚れを付け、何の薬液で落ちるのか。
落ちない場合は次に何をしたらよいのか。考えながら入れ歯を綺麗にしていきました。
入れ歯に付いている汚れを確かめるために赤染めしてみたのは、初めてだったのでとても楽しみながら実習できました!
せっかく歯科医院にメンテナンスにいらしているのですから、自宅と同等な洗浄ではなく、患者さまに喜ばれるようなプロケアをしていきたい!と思いました!
#
by hotarudadc
| 2015-06-13 17:42
2015/4/15 お花見ランチミーティング
こんにちは。ほたるだ歯科医院の受付秘書の高橋と申します。4月15日水曜日に春のお花見ランチミーティングを開催しました。


2014年12月に結婚ジャーナリストのひぐちまり先生にお越し頂き自分も人も幸せにするハッピースマイルコミュニケーションセミナーを開催しました。それから4ヶ月ほたるだ歯科医院のスタッフはみんな実践してみて行動する前の自分と今の自分は何か変わったかな?女子力は高まったかな?というテーマでスタッフ全員でディスカッションしました。

ハッピースマイルコミュニケーションとは?
コミュニケーションは練習次第でどうにでもなる。
ハッピースマイルコミュニケーションをやってる人は選ばれる人。
嬉しい楽しいは素直に伝える。表現する。
自分の感想を相手に伝えること→ありがとうと素直に言える。喜び上手になる。
★自分を表現する→自分も周りも幸せ=ハッピースマイルコミュニケーションで選ばれる人になる。
★自分の人生に好きを増やす。自分の中に好きがない人は人のいい所を見つけられない。
チームほたるだの2014年度(2014年4月から2015年3月までの)
目標はハピスマ率80%
ハピスマ率とは笑顔の測定です。何人中何人が笑顔かな?
ハピスマ率を始めて笑顔の意識が高まりチーム皆がハッピースマイルコミュニケーションを実践した結果2015年3月に新規患者数、メンテナンス数、レセプト件数がなんとすべて過去最高という数値結果が出ました。
ディスカッションではチームほたるだの皆が実践して行動する前よりこんなに変われたよと言う報告がたくさん聞けました。
無意識に笑顔になれる自分になれてきた。友達が増えた。自信がもてるようになった。言いたいことを口に出して言えるようになった。患者様と自然と雑談もできるようになった。など。。。

私もセミナーを終えてからすぐに実践してみようと心がけて生活していて、気づいたところややっぱりうまく行かないなと悩んでいたことも、こうやってチームほたるだのみんなで話し合い意見を伝え合うことで、改めて次はこうしてみようとかこんな方法あったんだなと分かってまた一歩前に進める気がします。
笑顔は安心、承認、感謝、安らぎなどの意味もあります。
笑顔上手はモテ上手♥笑顔はモテるそうです♥
チームほたるだはこれからもずっとハッピースマイルコミュニケーションを続けて笑顔あふれるチームで頑張ります。


2014年12月に結婚ジャーナリストのひぐちまり先生にお越し頂き自分も人も幸せにするハッピースマイルコミュニケーションセミナーを開催しました。それから4ヶ月ほたるだ歯科医院のスタッフはみんな実践してみて行動する前の自分と今の自分は何か変わったかな?女子力は高まったかな?というテーマでスタッフ全員でディスカッションしました。

ハッピースマイルコミュニケーションとは?
コミュニケーションは練習次第でどうにでもなる。
ハッピースマイルコミュニケーションをやってる人は選ばれる人。
嬉しい楽しいは素直に伝える。表現する。
自分の感想を相手に伝えること→ありがとうと素直に言える。喜び上手になる。
★自分を表現する→自分も周りも幸せ=ハッピースマイルコミュニケーションで選ばれる人になる。
★自分の人生に好きを増やす。自分の中に好きがない人は人のいい所を見つけられない。
チームほたるだの2014年度(2014年4月から2015年3月までの)
目標はハピスマ率80%
ハピスマ率とは笑顔の測定です。何人中何人が笑顔かな?
ハピスマ率を始めて笑顔の意識が高まりチーム皆がハッピースマイルコミュニケーションを実践した結果2015年3月に新規患者数、メンテナンス数、レセプト件数がなんとすべて過去最高という数値結果が出ました。
ディスカッションではチームほたるだの皆が実践して行動する前よりこんなに変われたよと言う報告がたくさん聞けました。
無意識に笑顔になれる自分になれてきた。友達が増えた。自信がもてるようになった。言いたいことを口に出して言えるようになった。患者様と自然と雑談もできるようになった。など。。。

私もセミナーを終えてからすぐに実践してみようと心がけて生活していて、気づいたところややっぱりうまく行かないなと悩んでいたことも、こうやってチームほたるだのみんなで話し合い意見を伝え合うことで、改めて次はこうしてみようとかこんな方法あったんだなと分かってまた一歩前に進める気がします。
笑顔は安心、承認、感謝、安らぎなどの意味もあります。
笑顔上手はモテ上手♥笑顔はモテるそうです♥
チームほたるだはこれからもずっとハッピースマイルコミュニケーションを続けて笑顔あふれるチームで頑張ります。
#
by hotarudadc
| 2015-06-03 13:40
2015/2/22 内山 茂先生 「いまこそケアのはなしをしよう」
こんにちは、歯科衛生士の辻田です。先日、内山茂先生のセミナーに行かせていただきました。セミナーの主な内容は予防のお話、ケアの重要性でした。

今回のセミナーで歯科衛生士の在り方を再認識できたと同時にエビデンスに基づいたPMTCなどのお話を聞くことができ、メインテナンスにおいて、自分のするべきことが明確になったように思います。患者様一人ひとり、リスクも違えば付いているプラークの菌叢も違う。そこで自分が何ができるのか、患者さまの口腔内、生活習慣などから分析できる力を身につけなければならないと感じました。心でいたわる、よりそう。技術で癒す、支えるという内山先生のおはなしにとても感動しました。私も医療の現場に従事する者として、この思いを軸にこれから邁進していきたいです。
こんにちは!歯科衛生士の船木です!
2月に、メインテナンスを定着させるためにはどうしたら良いのかを学ぶために、セミナーに参加させていただきました!今回メインテナンスのセミナーに参加するのは初めてでしたが、メインテナンスの重要性を再確認することが出来て、とても良かったです。
沢山のお話を聞いた中で、まずケアの際のポイントとして
*落としたいのは何か
*それはどこについているのか
*何のために落とすのか
*その成分は?成因は?
*何を使って落とすのか
*どの位の間隔で落とすのか
やはりポイントをしぼってケアすることが大切だと思いました。ということは、その人のリスクが高いところを見つけるということです。そのために自分も日々レベルアップしなければならないと思いました!がんばります(*^_^*)



アフターミーティングのお食事も美味しかったです!!内山先生もセミナー後に皆で食事しながらのミーティングが良いとおっしゃってました!

今回のセミナーで歯科衛生士の在り方を再認識できたと同時にエビデンスに基づいたPMTCなどのお話を聞くことができ、メインテナンスにおいて、自分のするべきことが明確になったように思います。患者様一人ひとり、リスクも違えば付いているプラークの菌叢も違う。そこで自分が何ができるのか、患者さまの口腔内、生活習慣などから分析できる力を身につけなければならないと感じました。心でいたわる、よりそう。技術で癒す、支えるという内山先生のおはなしにとても感動しました。私も医療の現場に従事する者として、この思いを軸にこれから邁進していきたいです。
こんにちは!歯科衛生士の船木です!
2月に、メインテナンスを定着させるためにはどうしたら良いのかを学ぶために、セミナーに参加させていただきました!今回メインテナンスのセミナーに参加するのは初めてでしたが、メインテナンスの重要性を再確認することが出来て、とても良かったです。
沢山のお話を聞いた中で、まずケアの際のポイントとして
*落としたいのは何か
*それはどこについているのか
*何のために落とすのか
*その成分は?成因は?
*何を使って落とすのか
*どの位の間隔で落とすのか
やはりポイントをしぼってケアすることが大切だと思いました。ということは、その人のリスクが高いところを見つけるということです。そのために自分も日々レベルアップしなければならないと思いました!がんばります(*^_^*)



アフターミーティングのお食事も美味しかったです!!内山先生もセミナー後に皆で食事しながらのミーティングが良いとおっしゃってました!
#
by hotarudadc
| 2015-05-27 08:55
2015/2/5 ハワイ研修に行って来ました!
こんにちは。ほたるだ歯科医院の歯科衛生士、関野です。
今回は1/31~2/5のハワイ研修の感想をお伝えしたいと思います。
初めての海外研修ということもあり、出発前からずっとドキドキワクワクしていました。

研修はハワイ大学マノア校の歯科衛生士学科での学生によるクリーニング受診体験とエンド専門医オフィスでの治療見学にいきました。





言葉がわからない中での研修だったのですがサポートしてくださった方がたくさんいらしたので、とても助かりました。
現地のクバ先生、杏子さん、クロカワ先生、チュウ先生にたくさんお話を聞くことが出来て、すごく勉強になり素晴らしい体験をさせていただきました!



出発前から帰国した後まで、支えてくださった皆様に感謝です。
今回は1/31~2/5のハワイ研修の感想をお伝えしたいと思います。
初めての海外研修ということもあり、出発前からずっとドキドキワクワクしていました。

研修はハワイ大学マノア校の歯科衛生士学科での学生によるクリーニング受診体験とエンド専門医オフィスでの治療見学にいきました。





言葉がわからない中での研修だったのですがサポートしてくださった方がたくさんいらしたので、とても助かりました。
現地のクバ先生、杏子さん、クロカワ先生、チュウ先生にたくさんお話を聞くことが出来て、すごく勉強になり素晴らしい体験をさせていただきました!



出発前から帰国した後まで、支えてくださった皆様に感謝です。
#
by hotarudadc
| 2015-03-13 08:38
東京医科歯科大大学院戸原准教授の「摂食嚥下評価と訓練の実際」を拝聴しました。
摂食嚥下とは、食べ物を噛んで飲み込むことです。大概、訪問診療でよく使う言葉です。診療室内でも高齢者の方で「ごっくん」という飲み込みの機能が落ちてむせてしまったりがあります。その機能を評価をし、訓練をします。
目の前で、喉を詰まらせた方がいたら、どうしますか?
1、下を向かせて背中をたたく(真下を向くことがポイント)
2、ハイムリヒ法(後ろから抱えてミゾオチを押す)
3、下ベロの奥を押す(詰まり物の位置にもよりますが)
聞いてみれば『あ~、確かに』。でも意識して確認しておくことで、誰かの命のお手伝いになるかもしれませんね。
今、チーム医療の時代です、医療連携の時代です。でも、ほんのちょっとした情報が繋がっていない現実があるそうです。「ごはんの形態は?」、でも「お薬の形態は?」が抜け落ちていたり。あたりまえのことの情報の共有にも手を抜かない、ちょっとした想像力が大切になってきますね。
ある交通事故障害の患者さまのお手紙をご紹介くださいました。とってもとっても心に残りました。
そして、同じ医療の現場に立ち会うものとして、わたし達チームの心の向き様は間違っていない、よかったねって思いましたのでシェアしますね。
『意思の疎通はきかないけれど、言ってることはわかります。わからないと思うから、適当にやる人もいますが、患者の声に気づいてください。人として扱ってくれたのは、あなただけです。』
3月3日はお雛様でしたね。お腹の栄養でココロの栄養も育てます^^

医療法人ハッピースマイルほたるだ歯科医院 薬剤師・クリニカルコーチ 山下カオル
目の前で、喉を詰まらせた方がいたら、どうしますか?
1、下を向かせて背中をたたく(真下を向くことがポイント)
2、ハイムリヒ法(後ろから抱えてミゾオチを押す)
3、下ベロの奥を押す(詰まり物の位置にもよりますが)
聞いてみれば『あ~、確かに』。でも意識して確認しておくことで、誰かの命のお手伝いになるかもしれませんね。
今、チーム医療の時代です、医療連携の時代です。でも、ほんのちょっとした情報が繋がっていない現実があるそうです。「ごはんの形態は?」、でも「お薬の形態は?」が抜け落ちていたり。あたりまえのことの情報の共有にも手を抜かない、ちょっとした想像力が大切になってきますね。
ある交通事故障害の患者さまのお手紙をご紹介くださいました。とってもとっても心に残りました。
そして、同じ医療の現場に立ち会うものとして、わたし達チームの心の向き様は間違っていない、よかったねって思いましたのでシェアしますね。
『意思の疎通はきかないけれど、言ってることはわかります。わからないと思うから、適当にやる人もいますが、患者の声に気づいてください。人として扱ってくれたのは、あなただけです。』
3月3日はお雛様でしたね。お腹の栄養でココロの栄養も育てます^^

医療法人ハッピースマイルほたるだ歯科医院 薬剤師・クリニカルコーチ 山下カオル
#
by hotarudadc
| 2015-03-05 09:41
以前の記事
2018年 06月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
ほたるだ歯科医院のブログが新.. |
at 2018-06-25 10:30 |
ただいまのほたるだ歯科医院の.. |
at 2017-06-01 09:00 |
新生ハッピースマイルプロジェ.. |
at 2017-04-27 19:54 |
2017/2/2 エイチ•エ.. |
at 2017-02-06 14:40 |
あけましておめでとうございます! |
at 2017-01-16 10:22 |