7月31日 笑顔のワークをしました!
こんにちは。ほたるだ歯科医院の浦野です。
ほたるだ歯科医院では、毎週水曜日に1時間スタッフオールミーティングをしています。
この日は湘南歯科衛生士専門学校からの実習生が最終日ということで、前回の実習生からも好評だったワークをすることになりました。
今回は笑顔のワークです!私達はほとんどマスクをしていますので、表情がわかりにくいと思います。
みんなそれぞれ鏡を見ながら笑顔の練習をしました。

作り笑顔ではなく、自然な笑顔になるには仕事を楽しんですることだと思いました。笑ってる人のそばには、自然と人が集まる。
チームほたるだのみんなは自然と湧き出る笑顔ができていると思います。
これからも周りの人を幸せにするような笑顔が自然とでるようなチームを目指したいと思います!!

私達は院長先生の笑顔が好きです\(^o^)/

チームほたるだの色々な表情を集めてみました!by山下かおるさんです。
ほたるだ歯科医院では、毎週水曜日に1時間スタッフオールミーティングをしています。
この日は湘南歯科衛生士専門学校からの実習生が最終日ということで、前回の実習生からも好評だったワークをすることになりました。
今回は笑顔のワークです!私達はほとんどマスクをしていますので、表情がわかりにくいと思います。
みんなそれぞれ鏡を見ながら笑顔の練習をしました。

作り笑顔ではなく、自然な笑顔になるには仕事を楽しんですることだと思いました。笑ってる人のそばには、自然と人が集まる。
チームほたるだのみんなは自然と湧き出る笑顔ができていると思います。
これからも周りの人を幸せにするような笑顔が自然とでるようなチームを目指したいと思います!!

私達は院長先生の笑顔が好きです\(^o^)/

チームほたるだの色々な表情を集めてみました!by山下かおるさんです。
#
by hotarudadc
| 2013-08-04 20:56
ホームページ用動画撮影しました!
こんにちは。ほたるだ歯科医院の浦野です。
今日はホームページに載せる動画の撮影を致しました。
以前に、診療風景の撮影はしておりますので今日は院長先生のインタビュー撮影でした。

最初は緊張していた院長も撮影がすすむにつれ、笑顔が自然に出るようになりました。
カメラマンの方にも「最後に口角があがる感じがいいですねー!」とほめられたりして和やかなムードで撮影できました。
できあがりましたらまたお知らせ致しますので、ぜひ見て下さいね。
今日はホームページに載せる動画の撮影を致しました。
以前に、診療風景の撮影はしておりますので今日は院長先生のインタビュー撮影でした。

最初は緊張していた院長も撮影がすすむにつれ、笑顔が自然に出るようになりました。
カメラマンの方にも「最後に口角があがる感じがいいですねー!」とほめられたりして和やかなムードで撮影できました。
できあがりましたらまたお知らせ致しますので、ぜひ見て下さいね。
#
by hotarudadc
| 2013-07-25 21:34
7/7 GCマイクロスコープセミナー
みなさんこんにちは。
歯科医師の北川です。
先日東京の文京区本郷で山下先生とGC社のマイクロスコープセミナーに参加してきました。
マイクロスコープとは歯科用顕微鏡のことですが、最近徐々に一般の歯科医院でも導入され、非常に精密な歯科診療に貢献しています。
尾上先生の根管治療(歯の根の治療)の講義と佐氏先生の補綴(歯のかぶせもの)の講義を受けた後、実際にマイクロスコープを使って実習を行ってきました。
実際に使用してみてこれからの歯科診療には必須になるもの!と痛感しました。

9月にまた根管治療のセミナーで尾上先生のお話を聞くのが楽しみです。
歯科医師の北川です。
先日東京の文京区本郷で山下先生とGC社のマイクロスコープセミナーに参加してきました。
マイクロスコープとは歯科用顕微鏡のことですが、最近徐々に一般の歯科医院でも導入され、非常に精密な歯科診療に貢献しています。
尾上先生の根管治療(歯の根の治療)の講義と佐氏先生の補綴(歯のかぶせもの)の講義を受けた後、実際にマイクロスコープを使って実習を行ってきました。
実際に使用してみてこれからの歯科診療には必須になるもの!と痛感しました。

9月にまた根管治療のセミナーで尾上先生のお話を聞くのが楽しみです。
#
by hotarudadc
| 2013-07-14 16:44
6月30日MELAG GC JOINT 院内感染予防講演会に 参加してきました
こんにちは。ほたるだ歯科医院の浦野です。
先日、院内感染予防のセミナーに参加してきました。
今回は院長、芝野、辻田、船木、佐々木(DA)と参加してきました。
ほたるだ歯科医院では、診療に使う滅菌できる器具をMELAGのクラスBの滅菌機で滅菌しております。クラスとは、ヨーロッパ規格に基づくクラス分類で
クラスB>クラスS>クラスNの順番で、クラスBは一番滅菌レベルが高いのです。
MELAG社はドイツに本社がありクラスBのオートクレーブを初めて販売した会社で、病院向けにも作っています。しかも、ヨーロッパの厳しい規格に合格している機械なのでかなり信用度が高いと言えます。
講演して下さった渡部康男先生の所では歯を削るタービンやコントラなどを一本一本滅菌パックしクラスBのオートクレーブにかけているというスライドが出ました。
ほたるだ歯科医院もそのように滅菌していますので、ほたるだ歯科医院の滅菌レベルはかなり高いことを再認識できました。
そして、講演の後は手指消毒の実習をしました。今回は新人スタッフもいたのでとても楽しく勉強することができました!

さぁ、手指消毒実習開始です!まず、ブラックライトに反応するクリームを塗ります。

白く光っている所を確認し、今から手洗いをして落としていきます。

手洗い完了!

院長先生もしましたよ!

どうですか?落ちたかな?あれ?意外と先生・・・

アルコール消毒は、講演して下さった渡部先生に直接レクチャーして頂きました!
先日、院内感染予防のセミナーに参加してきました。
今回は院長、芝野、辻田、船木、佐々木(DA)と参加してきました。
ほたるだ歯科医院では、診療に使う滅菌できる器具をMELAGのクラスBの滅菌機で滅菌しております。クラスとは、ヨーロッパ規格に基づくクラス分類で
クラスB>クラスS>クラスNの順番で、クラスBは一番滅菌レベルが高いのです。
MELAG社はドイツに本社がありクラスBのオートクレーブを初めて販売した会社で、病院向けにも作っています。しかも、ヨーロッパの厳しい規格に合格している機械なのでかなり信用度が高いと言えます。
講演して下さった渡部康男先生の所では歯を削るタービンやコントラなどを一本一本滅菌パックしクラスBのオートクレーブにかけているというスライドが出ました。
ほたるだ歯科医院もそのように滅菌していますので、ほたるだ歯科医院の滅菌レベルはかなり高いことを再認識できました。
そして、講演の後は手指消毒の実習をしました。今回は新人スタッフもいたのでとても楽しく勉強することができました!

さぁ、手指消毒実習開始です!まず、ブラックライトに反応するクリームを塗ります。

白く光っている所を確認し、今から手洗いをして落としていきます。

手洗い完了!

院長先生もしましたよ!

どうですか?落ちたかな?あれ?意外と先生・・・

アルコール消毒は、講演して下さった渡部先生に直接レクチャーして頂きました!
#
by hotarudadc
| 2013-07-07 10:00
2013 Oral Physician ドイツ研修に参加させていただいて
2013 Oral Physician ドイツ研修 に参加させていただいて 山下伸司
ボストン研修では、グローバルスタンダードな診療を知り、世界の歯科医療を見る眼を開かせていただきました。東京•ヒューストン•オマハの研修はとてもボリュームある研修でした。予防歯科のメッカ、マルメで予防の哲学と実践を学ばせていただいた事は、私の歯科医院の、また日本の国の歯科医療のこれからのやるべき事の方向付けと実際の臨床の大きな進化をさせていただきました。そして、このたびの、2013年6月2日〜6月7日「Oral Physician ドイツ研修」でも、大きな成果を上げることができました。
ドイツ ハイデルベルク大学 歯周病学のKim教授の、歯周病のレクチャーと
ドイツの歯科医療の現状のお話(国の管理体制がしっかりしている、歯科医師は60から70%が女性、最近アラブからのメディカルツーリズムが増えて来たなど)はとても興味深いものでした。5年から10年後の日本の歯科医療の形を示唆するものと感じました。

シロナ社(シーメンス社の歯科部門の会社で、世界で初めて医療用のレントゲンを開発した会社であり、ほたるだ歯科医院で導入しているCTの会社)の見学では、ドイツのマイスター制度の実践を肌で感じさせていただきました。クリーンな環境で機械化され、システム化された工場で、最後は人の手で仕上げとチェックがされていました。これにより、低被爆量で安全、安定した信頼のおけるCT、レントゲンシステムがわれわれの歯科医院では使えているのだなと実感しました。
ケルン大学リッター先生のCTのガイドラインのレクチャーは、エビデンスベースでの撮影、診断の基準を学び、明日からの診断、診療に役立つ講演でした。

グライフスバルト大学アレクサンダーウエルク教授のレクチャーでは、
Drill&FillからHeal&Sealのための、FOTI法による、E1,E2レベルでの正しい診断、ICONによる治療の実際など、興味深い内容でした。向かって左は私の弟 山下圭造先生です。東京で開業しております。

日本の予防歯科のトップランナーである先生方のプレゼンは、予防歯科の取り組み、実践、結果、展望をうかがい、われわれの歯科医院の今後の予防歯科の精度アップの指標とさせていただきたいと思います。
最後に開業医のシュルツ先生は、10年ほど前に「ドイツに見る歯科医院経営の未来形 デンタルエクセレンス」という本を読んで以来興味を持っていましたが、その先生の予防歯科の哲学、実際の臨床のレクチャーを聞くことができて有意義な時間を過ごす事ができました。

今回のオーラルフィジシャン ドイツ研修では、佐々木英夫先生、斉藤直之先生はじめ、日本の予防歯科を代表する先生方と、ともに講義を聴き、また、朝、昼、夕の食事でご一緒させていただき、貴重なお話を聞くことができたのは、何よりの成果と思います。
今回のドイツ研修での経験を心の糧にしてこれからも患者さん中心に、患者さんの利益を最優先する診療を続け、地域医療に貢献し続けたいと思います。もう一つ、20年来のメンテナンス患者さんで、ドイツに転勤なさった新井さんご家族が、フランクフルト空港に往復5時間かけて逢いに来て下さった事は、とてもうれしく、感動し、心あたたまる思い出になりました。ありがとうございます。
栗城社長をはじめシロナジャパンの方々、トップツアーのみなさま、お世話になりました。岩上早苗様、最高の心地よい通訳ありがとうございました。加藤大明先生、コーディネートありがとうございました。そして何よりも、熊谷崇先生、このようなすばらしい企画をしていただき感謝申し上げます。

ドイツハイデルベルク市の全景です。
ボストン研修では、グローバルスタンダードな診療を知り、世界の歯科医療を見る眼を開かせていただきました。東京•ヒューストン•オマハの研修はとてもボリュームある研修でした。予防歯科のメッカ、マルメで予防の哲学と実践を学ばせていただいた事は、私の歯科医院の、また日本の国の歯科医療のこれからのやるべき事の方向付けと実際の臨床の大きな進化をさせていただきました。そして、このたびの、2013年6月2日〜6月7日「Oral Physician ドイツ研修」でも、大きな成果を上げることができました。
ドイツ ハイデルベルク大学 歯周病学のKim教授の、歯周病のレクチャーと
ドイツの歯科医療の現状のお話(国の管理体制がしっかりしている、歯科医師は60から70%が女性、最近アラブからのメディカルツーリズムが増えて来たなど)はとても興味深いものでした。5年から10年後の日本の歯科医療の形を示唆するものと感じました。

シロナ社(シーメンス社の歯科部門の会社で、世界で初めて医療用のレントゲンを開発した会社であり、ほたるだ歯科医院で導入しているCTの会社)の見学では、ドイツのマイスター制度の実践を肌で感じさせていただきました。クリーンな環境で機械化され、システム化された工場で、最後は人の手で仕上げとチェックがされていました。これにより、低被爆量で安全、安定した信頼のおけるCT、レントゲンシステムがわれわれの歯科医院では使えているのだなと実感しました。
ケルン大学リッター先生のCTのガイドラインのレクチャーは、エビデンスベースでの撮影、診断の基準を学び、明日からの診断、診療に役立つ講演でした。

グライフスバルト大学アレクサンダーウエルク教授のレクチャーでは、
Drill&FillからHeal&Sealのための、FOTI法による、E1,E2レベルでの正しい診断、ICONによる治療の実際など、興味深い内容でした。向かって左は私の弟 山下圭造先生です。東京で開業しております。

日本の予防歯科のトップランナーである先生方のプレゼンは、予防歯科の取り組み、実践、結果、展望をうかがい、われわれの歯科医院の今後の予防歯科の精度アップの指標とさせていただきたいと思います。
最後に開業医のシュルツ先生は、10年ほど前に「ドイツに見る歯科医院経営の未来形 デンタルエクセレンス」という本を読んで以来興味を持っていましたが、その先生の予防歯科の哲学、実際の臨床のレクチャーを聞くことができて有意義な時間を過ごす事ができました。

今回のオーラルフィジシャン ドイツ研修では、佐々木英夫先生、斉藤直之先生はじめ、日本の予防歯科を代表する先生方と、ともに講義を聴き、また、朝、昼、夕の食事でご一緒させていただき、貴重なお話を聞くことができたのは、何よりの成果と思います。
今回のドイツ研修での経験を心の糧にしてこれからも患者さん中心に、患者さんの利益を最優先する診療を続け、地域医療に貢献し続けたいと思います。もう一つ、20年来のメンテナンス患者さんで、ドイツに転勤なさった新井さんご家族が、フランクフルト空港に往復5時間かけて逢いに来て下さった事は、とてもうれしく、感動し、心あたたまる思い出になりました。ありがとうございます。
栗城社長をはじめシロナジャパンの方々、トップツアーのみなさま、お世話になりました。岩上早苗様、最高の心地よい通訳ありがとうございました。加藤大明先生、コーディネートありがとうございました。そして何よりも、熊谷崇先生、このようなすばらしい企画をしていただき感謝申し上げます。

ドイツハイデルベルク市の全景です。
#
by hotarudadc
| 2013-06-16 14:33
以前の記事
2018年 06月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
ほたるだ歯科医院のブログが新.. |
at 2018-06-25 10:30 |
ただいまのほたるだ歯科医院の.. |
at 2017-06-01 09:00 |
新生ハッピースマイルプロジェ.. |
at 2017-04-27 19:54 |
2017/2/2 エイチ•エ.. |
at 2017-02-06 14:40 |
あけましておめでとうございます! |
at 2017-01-16 10:22 |