2013/11/24 GC 患者さんが“みえる”歯科衛生士になる 歯周治療セミナー
こんにちは。ほたるだ歯科医院の歯科衛生士の浦野です。
先日、歯周治療のセミナーに参加してきました。

午前中は講義中心で、まず歯周病を理解し、歯周治療が必要なのか必要ではないのかを学びました。歯周治療は主に歯ぐきの中の治療です。必要ない人にアプローチする必要はありませんので、そこを見極める必要があります。
あとは、歯の根っこの形態をイメージしてアプローチすること。これは歯ぐきの中なので難しいのです。
ですから、歯周ポケットがかなり深くアプローチが難しい場合は歯科医師と連携して治療する必要があります。

午後は6人1組に分かれ、ひとつの症例から気づいたことや、問診したいことなどをディスカッションしました。症例は口腔内カメラ、レントゲン写真、歯周ポケット値、出血値、歯の動揺度、スタディモデル(歯型)がiPadに入っていました。積極的に発言することができたので嬉しくなりました!今までの私ではありえなかったと思います。ほたるだ歯科医院での7年の経験から自信が付いたのだと思います!とても面白いディスカッションでした!よい経験をしました。
これからもイノベーションし続けたいと思います!
先日、歯周治療のセミナーに参加してきました。

午前中は講義中心で、まず歯周病を理解し、歯周治療が必要なのか必要ではないのかを学びました。歯周治療は主に歯ぐきの中の治療です。必要ない人にアプローチする必要はありませんので、そこを見極める必要があります。
あとは、歯の根っこの形態をイメージしてアプローチすること。これは歯ぐきの中なので難しいのです。
ですから、歯周ポケットがかなり深くアプローチが難しい場合は歯科医師と連携して治療する必要があります。

午後は6人1組に分かれ、ひとつの症例から気づいたことや、問診したいことなどをディスカッションしました。症例は口腔内カメラ、レントゲン写真、歯周ポケット値、出血値、歯の動揺度、スタディモデル(歯型)がiPadに入っていました。積極的に発言することができたので嬉しくなりました!今までの私ではありえなかったと思います。ほたるだ歯科医院での7年の経験から自信が付いたのだと思います!とても面白いディスカッションでした!よい経験をしました。
これからもイノベーションし続けたいと思います!
#
by hotarudadc
| 2013-12-02 08:00
H25 11/20 美しい日本語でハッピースマイルワーク
こんにちは。ほたるだ歯科医院の歯科衛生士の浦野です。
今日のオールミーティングは言葉遣いのワークをしました。
ただいま湘南歯科衛生士専門学校から実習生も来ておりますし、今年新しいスタッフも入りましたので良い機会になりました。

ワークでは3人1組になり、間違った言葉遣いを正しい言葉遣いに直すことをしました。
皆様も1度は耳にしたことがあるかもしれません。「バイト敬語」
「よろしかったでしょうか?」
「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」→×
「ご注文は以上でよろしいでしょうか?」→○
「~ほう」
「お水のほうをお持ちします。」→×
「お水をお持ちいたします。」→○
例題です!皆様もチャレンジしてみて下さい!
好ましい言い方に直して下さい。
①部長、田中様が応接室でお待ちしております
②鈴木課長はただ今、会議に出ていらっしゃいます
③佐藤課長が、そちら様にお伺いしたいとおっしゃっています
みんな苦戦しながらも楽しそうにワークできました!私も、良い機会になりました。
患者さまやスタッフ間でも美しい日本語を遣い、信頼される医療人になっていきたいと思います。そして、女性としても素敵になりたいと思います。

好ましい言い方(必ずしも正しいとはかぎりません。ほんの一例です。)
①部長、田中様が応接室でお待ちでいらっしゃいます
②課長の鈴木はただ今、席をはずして(会議に出て)おります
③課長の佐藤が、そちら様に伺いたいと申しております
今日のオールミーティングは言葉遣いのワークをしました。
ただいま湘南歯科衛生士専門学校から実習生も来ておりますし、今年新しいスタッフも入りましたので良い機会になりました。

ワークでは3人1組になり、間違った言葉遣いを正しい言葉遣いに直すことをしました。
皆様も1度は耳にしたことがあるかもしれません。「バイト敬語」
「よろしかったでしょうか?」
「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」→×
「ご注文は以上でよろしいでしょうか?」→○
「~ほう」
「お水のほうをお持ちします。」→×
「お水をお持ちいたします。」→○
例題です!皆様もチャレンジしてみて下さい!
好ましい言い方に直して下さい。
①部長、田中様が応接室でお待ちしております
②鈴木課長はただ今、会議に出ていらっしゃいます
③佐藤課長が、そちら様にお伺いしたいとおっしゃっています
みんな苦戦しながらも楽しそうにワークできました!私も、良い機会になりました。
患者さまやスタッフ間でも美しい日本語を遣い、信頼される医療人になっていきたいと思います。そして、女性としても素敵になりたいと思います。

好ましい言い方(必ずしも正しいとはかぎりません。ほんの一例です。)
①部長、田中様が応接室でお待ちでいらっしゃいます
②課長の鈴木はただ今、席をはずして(会議に出て)おります
③課長の佐藤が、そちら様に伺いたいと申しております
#
by hotarudadc
| 2013-11-26 22:24
2013/10/14 オーラルケアー「本当のPMTC」PMTCクリニカルコースに参加してきました。
こんにちは。ほたるだ歯科医院の歯科衛生士の浦野と芝野です。先日、PMTCのセミナーに参加してきました。

講師のブリギッタ先生はスウェーデンで40年以上歯科衛生士として働き、PMTCの創始者アクセルソン博士のもとで30年以上一緒に研究してきた方です。
今回ブリギッタ先生から直接レクチャーを受ける事ができてとても貴重な体験をさせて頂きました。
講義では、「本当のPMTC」とは何なのかということを教えて頂きました。

「予防歯科の成功には、70%患者さんのセルフケアにかかっている」
これは、歯科衛生士が患者さん自身に自分が今どのような状態なのかわかるように伝えていく必要があります。
この言葉に身が引き締まる思いと同時にスウェーデンの国民がいかに歯に関心を持っていることを思い知りました。
そして「リスクの高い所から清掃する。」
これは、患者さんが自宅でする際のセルフケアと、歯科医院で受けるプロフェッショナルクリーニングのどちらにも言えることだそうです。
もし、歯と歯の間が広い方がいれば歯間ブラシからする。
歯と歯の間が虫歯になりそうならフロスからする。
これで、事実歯を残せてるデータを見せて頂きました。
PMTC・・・ノーリスク歯面のクリーニングやポリッシングを行うことよりも、キーリスクとなる歯のキーリスクとなる歯面を集中的にクリーニングすることが重要である。
是非これからも、スウェーデン型PMTCを実践していこうと思いました。
セミナーの最後には修了書を授与していただき、ブリギッタ先生と記念撮影をしました。歯科医院の掲示板にも掲示致しますので、ぜひご覧下さい。

講師のブリギッタ先生はスウェーデンで40年以上歯科衛生士として働き、PMTCの創始者アクセルソン博士のもとで30年以上一緒に研究してきた方です。
今回ブリギッタ先生から直接レクチャーを受ける事ができてとても貴重な体験をさせて頂きました。
講義では、「本当のPMTC」とは何なのかということを教えて頂きました。

「予防歯科の成功には、70%患者さんのセルフケアにかかっている」
これは、歯科衛生士が患者さん自身に自分が今どのような状態なのかわかるように伝えていく必要があります。
この言葉に身が引き締まる思いと同時にスウェーデンの国民がいかに歯に関心を持っていることを思い知りました。
そして「リスクの高い所から清掃する。」
これは、患者さんが自宅でする際のセルフケアと、歯科医院で受けるプロフェッショナルクリーニングのどちらにも言えることだそうです。
もし、歯と歯の間が広い方がいれば歯間ブラシからする。
歯と歯の間が虫歯になりそうならフロスからする。
これで、事実歯を残せてるデータを見せて頂きました。
PMTC・・・ノーリスク歯面のクリーニングやポリッシングを行うことよりも、キーリスクとなる歯のキーリスクとなる歯面を集中的にクリーニングすることが重要である。
是非これからも、スウェーデン型PMTCを実践していこうと思いました。
セミナーの最後には修了書を授与していただき、ブリギッタ先生と記念撮影をしました。歯科医院の掲示板にも掲示致しますので、ぜひご覧下さい。
#
by hotarudadc
| 2013-11-07 21:20
2013 日本歯内療法学会認定臨床研修
皆さんこんにちは、歯科医師の北川です。
先日所属する学会の専門医認定臨床研修にいってきました。

今回のカリキュラムは歯髄の保存療法と非外科的歯内療法です。虫歯が深く、歯髄に非常に近かったときにどのようにして歯髄を残すとよいのか、また歯の根の周囲に炎症がおきているときにどのように治療していくのか、という内容についてでした。
今回は東京医科歯科大であったのですが、講義をしてくださった先生が母校の新潟大学の恩師や日頃お世話になっている先生でしたのでお話する機会もありとても有意義で楽しい時間を過ごすことができました。
学会のコンセプトのもとにまた日々の診療に励んでいこうと思います。
先日所属する学会の専門医認定臨床研修にいってきました。

今回のカリキュラムは歯髄の保存療法と非外科的歯内療法です。虫歯が深く、歯髄に非常に近かったときにどのようにして歯髄を残すとよいのか、また歯の根の周囲に炎症がおきているときにどのように治療していくのか、という内容についてでした。
今回は東京医科歯科大であったのですが、講義をしてくださった先生が母校の新潟大学の恩師や日頃お世話になっている先生でしたのでお話する機会もありとても有意義で楽しい時間を過ごすことができました。
学会のコンセプトのもとにまた日々の診療に励んでいこうと思います。
#
by hotarudadc
| 2013-11-07 12:41
10月19日 東京理科大学新キャンパス見学に行ってきました
東京理科大学の新キャンパス見学のお手伝いをさせていただきました。図書館の中にある「黙考書院」。誰も言葉を発してはいけないスペース。ずっと妄想していました。

東京理科大学では、構内を区民に開放して、開かれた学び、こども達ご高齢の方とのコラボを発信しています。



予防歯科先進国スウェーデンでは、幼稚園から介護ホームまでを一体化した壁の無い街づくりを行っていました。似ているなあと嬉しくなりました。
ノーベル賞の聖地スウェーデンですからね!
歯科医療を核とした壁の無い街づくり、地域医療連携、貢献できるチーム医療を夢見るわたしです。
ハッピースマイル理事
山下 カオル

東京理科大学では、構内を区民に開放して、開かれた学び、こども達ご高齢の方とのコラボを発信しています。



予防歯科先進国スウェーデンでは、幼稚園から介護ホームまでを一体化した壁の無い街づくりを行っていました。似ているなあと嬉しくなりました。
ノーベル賞の聖地スウェーデンですからね!
歯科医療を核とした壁の無い街づくり、地域医療連携、貢献できるチーム医療を夢見るわたしです。
ハッピースマイル理事
山下 カオル
#
by hotarudadc
| 2013-10-20 21:00
以前の記事
2018年 06月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
ほたるだ歯科医院のブログが新.. |
at 2018-06-25 10:30 |
ただいまのほたるだ歯科医院の.. |
at 2017-06-01 09:00 |
新生ハッピースマイルプロジェ.. |
at 2017-04-27 19:54 |
2017/2/2 エイチ•エ.. |
at 2017-02-06 14:40 |
あけましておめでとうございます! |
at 2017-01-16 10:22 |