人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ほたるだ歯科医院のブログ

マルメ研修感想  歯科衛生士 浦野

2014年 マルメ研修
                  医療法人ハッピースマイルほたるだ歯科医院 
                             歯科衛生士 浦野 香

今回は貴重な体験をさせて頂きダン先生をはじめ、多くの先生方に感謝致します。
スウェーデンの予防歯科のシステムが確立しているために、予防が根付いていることがわかり、本当に素晴らしいことだと思いました。
当院の院長が3年前にマルメ研修に行かせて頂いてから、絶対にスウェーデンに行って自らスウェーデンの歯科医療哲学に触れてみたい!と思い、今回志願しました。
院長から3年前に講義内容などを聞いていたので確認にもなりました。すでに取り入れている考え方がいくつかあり、それを見つけるたびに嬉しくなりました。
PBL(Problem Based Learning)は新人スタッフ教育や、症例検討ミーティングで使用してみたいとおもいました。行動医学はとても興味があります。フッ素洗口リンスも取り入れたいと思いました。

熊谷先生のファイナル講演に行かせて頂いた時に「20歳までにいかにカリエスフリーでいるかが大事である」「健康な人を健康なまま維持する」という言葉を聞いて衝撃を受けました。それから当院では、色々なプロジェクトを組み頑張って来ました。まずは家族を呼び込むということを衛生士チームはチェアサイドから語りかけてきました。実際、家族で予防に通って頂ける方は増えてきましたが、まだまだです。私は、ホームページやブログ関連のプロジェクトをしていますので、ネットからも予防の重要性を発信することに力を入れてきました。
そして今回もまた、ダン先生から冒頭に「もともと健康な人を維持するのは難しいことだ。もう一歩踏み込む必要がある。よく考えよう!」と言われました。
これは日々の臨床を積み重ねながら一生考えていかなくてはいけないテーマだと思いました。

熊谷崇先生、今回はこのような機会を与えて下さって本当に感謝致します。
そして日吉歯科医院の先生方、スタッフの方にも感謝申し上げます。
そして芸術的な通訳をして下さった西先生、岩上様に感謝申し上げます。ほたるだ歯科医院のことを覚えて下さっていて感動しました。ありがとうございます。



by hotarudadc | 2014-09-08 10:41

小田原市の歯医者さんです!
by hotarudadc

カテゴリ

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧