2013/11/24 GC 患者さんが“みえる”歯科衛生士になる 歯周治療セミナー
こんにちは。ほたるだ歯科医院の歯科衛生士の浦野です。
先日、歯周治療のセミナーに参加してきました。

午前中は講義中心で、まず歯周病を理解し、歯周治療が必要なのか必要ではないのかを学びました。歯周治療は主に歯ぐきの中の治療です。必要ない人にアプローチする必要はありませんので、そこを見極める必要があります。
あとは、歯の根っこの形態をイメージしてアプローチすること。これは歯ぐきの中なので難しいのです。
ですから、歯周ポケットがかなり深くアプローチが難しい場合は歯科医師と連携して治療する必要があります。

午後は6人1組に分かれ、ひとつの症例から気づいたことや、問診したいことなどをディスカッションしました。症例は口腔内カメラ、レントゲン写真、歯周ポケット値、出血値、歯の動揺度、スタディモデル(歯型)がiPadに入っていました。積極的に発言することができたので嬉しくなりました!今までの私ではありえなかったと思います。ほたるだ歯科医院での7年の経験から自信が付いたのだと思います!とても面白いディスカッションでした!よい経験をしました。
これからもイノベーションし続けたいと思います!
先日、歯周治療のセミナーに参加してきました。

午前中は講義中心で、まず歯周病を理解し、歯周治療が必要なのか必要ではないのかを学びました。歯周治療は主に歯ぐきの中の治療です。必要ない人にアプローチする必要はありませんので、そこを見極める必要があります。
あとは、歯の根っこの形態をイメージしてアプローチすること。これは歯ぐきの中なので難しいのです。
ですから、歯周ポケットがかなり深くアプローチが難しい場合は歯科医師と連携して治療する必要があります。

午後は6人1組に分かれ、ひとつの症例から気づいたことや、問診したいことなどをディスカッションしました。症例は口腔内カメラ、レントゲン写真、歯周ポケット値、出血値、歯の動揺度、スタディモデル(歯型)がiPadに入っていました。積極的に発言することができたので嬉しくなりました!今までの私ではありえなかったと思います。ほたるだ歯科医院での7年の経験から自信が付いたのだと思います!とても面白いディスカッションでした!よい経験をしました。
これからもイノベーションし続けたいと思います!
by hotarudadc
| 2013-12-02 08:00
以前の記事
2018年 06月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
ほたるだ歯科医院のブログが新.. |
at 2018-06-25 10:30 |
ただいまのほたるだ歯科医院の.. |
at 2017-06-01 09:00 |
新生ハッピースマイルプロジェ.. |
at 2017-04-27 19:54 |
2017/2/2 エイチ•エ.. |
at 2017-02-06 14:40 |
あけましておめでとうございます! |
at 2017-01-16 10:22 |